令和4年7月9日(土)本校大講義室にて、学校説明会(第2回)を開催しました。
約100名の中学生・保護者の参加があり、総合学科である本校の3年間の学びや卒業後の進路について説明しました。
【説明内容】
①学校生活全般について (教務部)
②総合学科の学びについて(総合推進部)
③近年の進路状況について(進路指導部)
【今後の予定】
第3回 令和4年7月16日(土) 10:00から11:00まで
オープンスクール 令和4年8月19日(金)8:30から11:30まで
参加申し込みはWebで! 令和4年度 オープンスクールの開催について(案内)
第4回 令和4年10月1日(土) 10:00から11:00まで
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【参加者の感想】
・5つの系列があって、進路希望に応じた科目や時間割などもたくさんあることも知った。部活動が盛んなことは知らなかったので、オープンスクールの部活動体験に参加するのが楽しみです。(生徒)
・子どもから大学のような授業で楽しそうと聞いていましたが、その意味が分かりました。それぞれの個性に合った指導をしていただけると思いましたし、子どもが進路に迷った時も丁寧に対応していただけると思いました。(保護者)
・たくさんのコースや科目があって、進路選択の幅が広く、魅力的だと思いました。(保護者)
・まだ、明確に将来の進路が決まっていないので、心配でしたが、個々の考え、夢の実現に向け、先生方もしっかり指導していただけることがわかり、私自身興味がわきました。こちらで、能力をしっかり伸ばしてもらえたら・・と感じました。(保護者)
【参加者からの質問】
・1年生の時は何クラスありますか?(生徒)
⇒4クラスです。
・部活動は自分で作れたりするのですか?(生徒)
⇒新しい部を作ることは難しいです。ただし、種目により個人参加を認めている場合もあります。
・1日の生活時間で「清心の時間」というのは何ですか?(生徒)
⇒朝の10分間読書の時間です。
・進学コース(1組)に入る基準などはどうなっているか知りたいです。(保護者)
⇒事前に希望調査を配布し、3月合格者説明会時に提出していただきます。基準は、大学等への進学希望と入学者選抜時の調査書・検査得点を考慮しています。
・前期試験、後期試験の受検内容を早めに知りたい(保護者)
⇒前期試験 定員80名(A特色72名、B文化・スポーツ8名)
試験内容 A特色 基礎学力試験(国語・数学・英語)、面接、調査書
B文化・スポーツ 面接、調査書
後期試験 全定員160名から前期合格者を減じた人数
試験内容 学力検査(国語・社会・数学・理科・英語)、面接、調査書
・外部講師を招くという説明がありましたが、公務員コースの場合、どのようなものがありますか?(保護者)
⇒公務員ゼミナールの方を講師に招いて、公務員全般及び試験等について、話をしていただきます。
・佐世保医師会准看護科が廃止になると聞きましたが・・・(保護者)
⇒令和5年度以降の学生募集が停止になっています。
・理系の大学に進めないとのことでしたが、佐賀大学理工学部に合格した生徒はどのように学習したのでしょうか?(保護者)
⇒本校では、理系進学に必要な数学Ⅲ・化学・物理の講座がありません。自分で教科書を揃え、3年生の前半までは独学で勉強を行い、後半からは、数学・理科の教員に個別指導を受けていました。