令和3年5月25日5・6校時、第2・3学年対象にキャリア教育の一環として、卒業生講話を行いました。
進学・就職・進学後就職した7名の先輩からの在学中の勉強方法や体験談などを話していただきました。
今回も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Microsoft Teamsを使い、2年・3年の各教室に配信する形式で行いました。
【卒業生講師一覧】
卒業年度 | 進学先 | 就職先 |
平成30年度卒 | 長崎大学多文化社会学部 | |
平成27年度卒 | 長崎県立大学地域創造学部 | 長崎市役所 |
平成27年度卒 | 熊本労災看護専門学校 | 長崎労災病院 |
令和元年度卒 | 長崎中央病院 | |
平成28年度卒 | 長崎短期大学保育科 | 菊の香幼稚園 |
平成30年度卒 | 長崎県警 | |
令和元年度卒 | こうせい看護小規模多機能ホームいきいき |
【生徒感想】
<人文科学系列>
人との関わりを持つことの大切さはもちろん、勉強をすることでどれだけ自分の選択の幅を広げることができるかがよく伝わってきました。自分が一番やりたいことをするために、勉強が必要だと思うと、モチベーションにもつながると思います。周りの人の助けがどれだけのことだったかもよく分かりました。
<情報ビジネス系列>
部活を通して人間性が身につくと聞いて、今まで以上に頑張ろうと思えた。普段の行動が本番に出るといわれたので挨拶と所作に、これから力を入れていきたい。自分も面接が苦手なので手を抜かず、最後までやって悔いの残らないようにしたい。