令和3年度 平和学習委員会

令和3年6月28日(月)昼休み、平和学習委員会を開催しました。

 ①高校生を含む若い世代が、過去の戦争に関する事実を次の世代に継承する役割を果たすべき存在であることを自覚するとともに、みずからも平和を希求する心をもち、国際平和のために何ができるかを考える。

 ②戦争の犠牲になったすべての方を悼み、平和を祈る。

今後、上記の目的のもと、平和学習委員を中心に、8月9日「長崎原爆の日」までの期間、命の大切さや平和の尊さについて考えていきます。

【今後の予定】
 ①「長崎っ子の心を見つめる教育週間(6月28日から7月2日まで)」の
  「清心の時間」を利用して、命の大切さや平和の尊さについて考える。
 ②全校生徒を対象に、「平和メッセージ」を募集する。
  ※メッセージ形態は、詩・短歌・俳句・標語・散文・イラストなど
 ③「清峰平和宣言」の起草
  ※寄せられた「平和メッセージ」をもとに作成
 ④「平和メッセージ作品集」の作成
  ※メッセージ性の高い作品を収録した作品集を作成し、平和集会の資料として活用
 ⑤8月9日(月)平和集会
  清峰平和宣言の朗読と採択
  平和メッセージ作品集の朗読