令和4年度 学校説明会

令和3年7月17日(土)本校大講義室にて、学校説明会(第3回)を開催しました。
約150名の中学生・保護者の参加があり、総合学科である本校の3年間の学びや卒業後の進路について説明しました。

【説明内容】
 ①学校生活全般について (教務部)
 ②総合学科の学びについて(総合推進部)
 ③近年の進路状況について(進路指導部)

【今後の予定】
 オープンスクール 令和3年8月19日(木)9:15から12:30まで
  ※詳細は、https://seiho-h.ed.jp/junior/openschool でご確認ください。
 第4回 令和3年10月2日(土) 10:00から11:00まで

【校長挨拶】 【教務部】
【総合推進部】 【進路指導部】

【参加者の感想】

  • まだ、自分の夢や目標が定まっていなくても大丈夫なのだと知ることができ、少し安心しました。又、学校行事も充実していて、男女関係なく仲が良く、とても楽しそうだと思いました(生徒)
  • 学校の特徴や進路の説明などがとても分かりやすかったです。部活動のことなどをもっと知りたいと思ったので、オープンスクールに参加しようと思いました。(生徒)
  • 1年の時に進路について考えられる時間が取れるのはすごくいい事だと思いました。行事も楽しそうで充実した内容だと思いました。(保護者)

【参加者からの質問】

  • オープンスクールの2回目はありますか(生徒)
    ⇒実施の予定はありません。
  • 3年生までに簿記や情報ビジネスの資格はどれくらい取れますか?(保護者)
    ⇒全商主催の簿記検定1級、情報処理検定ビジネス情報部門1級、
     電卓検定1級、ビジネス文書1級、商業経済検定1級などです。
  • 選択した系列の人数が多い場合は、他の系列に振り分けることがありますか?(保護者)
    ⇒系列の人数調整はありません。ただし、教科・科目ごとの選択者数の調整は行います。
  • 部活動と勉強の両立ができますか?(生徒)
    ⇒できます。毎日の授業を大切にし、各大会で上位の成績を収めています。
  • 松浦から通学する場合、自家用車以外にどのような交通手段がありますか?(生徒)
    ⇒ 松浦鉄道松浦駅から列車でおよそ60分。松浦駅前からバスでおよそ35分。
  • 理系へ対応できないのは何故ですか?
    ⇒ 理工系大学入試で必要となる物理の専門教員が配置されていません。