長崎県では、9月12日まで、長崎市・佐世保市に「まん延防止等重点措置」が適用され、適用地域の県立学校では分散登校または時差登校を実施するよう通知が出されました。
本校は、佐世保市内から鉄道・バスをで通学する生徒も多く、教育活動を維持しつつ、さらなる感染防止対策を講じるため、9月1日(水)から9月10日(金)まで、3年生は通常通り登校し、1・2年生は隔日で時差登校・オンライン授業で対応しています。
授業担当者・学習者ともに、戸惑いながらも、「学びを止めない」ため奮闘中です。
(3年は通常通り登校、1・2年は隔日で時差登校・オンライン授業)
9/1(水) | 9/2(木) | 9/3(金) | 9/6(月) | 9/7(火) | 9/8(水) | 9/9(木) | 9/10(金) | |
3年生 | 平常 | 平常 | 平常 | 平常 | 平常 | 平常 | 平常 | 平常 |
2年生 | 時差 | オンライン | 時差 | オンライン | 時差 | オンライン | 時差 | オンライン |
1年生 | オンライン | 時差 | オンライン | 時差 | オンライン | 時差 | オンライン | 時差 |
※オンライン授業日でも、大会前部活動生徒は、配信教室にて受講し、放課後2時間程度の練習をしています。
![]() |
![]() |
【生徒感想】
-
移動教室などがないため、移動の時間などが短縮されて授業の前に予習をする時間が増えたのがよかった。また完全に一人なので、感染対策もバッチリで安心でした。他にも学校への登校時間が削減されたため、時間に余裕ができ朝から自学の時間が増えたのがよかった。(1年生)
-
授業内容の理解は学校の授業より劣るが、周りの視線を気にせずに発言でき、先生に自分の意見を発言しやすかった。(1年生)
-
初めは上手く対応できるか心配だったけれど、先生たちのおかげで上手く対応することができて良かった。授業は多少のやりにくさはあったけれど、普段通り受けることができた。(1年生)
-
初めてでしたがちゃんと授業になって楽しく受けれました。コロナがこんなに酷くならなかったらオンライン授業とか無かっただろうし、授業の受け方が増えたのはいい事だなと思います。(2年生)
-
PowerPointでの授業は分かりやすく受けることが出来た。黒板を映していた授業はパソコンに映る部分を調節すると問題なく授業ができた。電子黒板を使った授業はパソコンに映すと画質が悪く文字を読むことが出来ませんでした。問題なく授業を進められるのはPowerPointだと思いました。(2年生)
-
実際に授業を受けるのとは違って時間も板書も早く感じ、ノートに取り切れてない部分などがあった。(2年生)