令和3年度 学校説明会・部活動体験会

令和3年10月2日(土)本校大講義室にて、学校説明会(第4回)を開催しました。
約70名の中学生・保護者の参加があり、総合学科である本校の3年間の学びや卒業後の進路について説明しました。

【説明内容】
 ①学校生活全般について (教務部)
 ②総合学科の学びについて(総合推進部)
 ③近年の進路状況について(進路指導部)

【校長挨拶】

【参加者の感想】

  • 一つ一つの説明がとても分かりやすく、総合学科についてよく知ることができました。自分で時間割を作ったり、科目を選択できることが良いと思いました。特にキャリア教育という1年生の時から進路を考え、準備するということに興味を惹かれました。(生徒)
  • 今回の説明会で、事前に調べた以上に、清峰高校の多くの良さや特色を知ることができました。(生徒)
  • 学校生活を楽しく送ることができそうだと感じました。子供が就職についてしっかり考えることができ、準備できる学校であると感じました。(保護者)
  • 「キャリア教育」の中の判断力・表現力・コミュニケーション力など、社会に出るにあたって、必要な能力だと思います。他の学校より早く1年生のうちから自分の進路を考える事は、決める・決めないは別として3年生から考えるより、大きな違いになるので良いと思います。
  • 進学・就職ともにきめ細かい指導が行われているようで感心しました。(保護者)
  • まだ将来のことを何も決めてなかった子どもにとっては、自分の道を探すことができる学校だと改めて思いました。先生方も熱心な先生で、子どもを安心して通わせることができるかと思いました。(保護者)

【参加者からの質問】

  • 校章はどんな意味があるのかな?と思いました。(保護者)
    ⇒校章の意味するところは、清流佐々川の川面から飛び立つ「白鷺」を基調とし、新たな旅立ちと希望を胸に羽ばたく白鷺。その首(こうべ)は峰を目指し、眼差しは未来へ向けられており、学校とそこに学ぶ地域生徒の飛躍発展の願いが込められています。
  • ファッション大学への進学を希望していますが、どんな科目を選択し、どのようにカリキュラムを選び進んでいくのか、個別に指導をしていただけるか?(保護者)
    ⇒ファッション系大学への進学実績はありませんが、ファッション系短期大学や服飾系専門学校へ進学した生徒がいます。人文・科学系列を選択して、大学進学向けの授業を受講した生徒や、社会・文化系列を選択して、家庭科「ファッション造形基礎」などを受講していました。
  • 肢体不自由でも大丈夫ですか?
    ⇒まずはご相談ください。障がい等の種類や程度により、校内施設で対応可能かについて検討いたします。エレベータ設備はありませんが、教室棟1階にバリアフリートイレ、教室棟階段の手摺りは設置済みです。

今回の学校説明会では、8月に開催予定であったオープンスクールが、新型コロナの影響で中止となったため、部活動体験会も実施しました。約50名の中学生の参加があり、各部の練習環境や内容、練習の雰囲気など、清峰高校へ入学した際の参考にしていただきたいと思います。

部活動体験に参加した中学生の感想は、ほとんどが「楽しかった」「先輩方が優しく接してくれた」と大変好評でした。

【ハンドボール部】 【バレーボール部】
【女子ソフトテニス部】 【男子ソフトテニス部】
【女子バスケットボール部】 【男子バスケットボール部】
【野球部】 【剣道部】
【卓球部】  

今回、部活動体験会を行いませんでしたが、本校には、他にも以下の部活動があります。

【体育部】
○陸上競技部
○弓道部
○サッカー部
○バドミントン部

【文化部】
○コーラス部
○茶道部
○美術部
○写真・新聞部
○吹奏楽部

 
○JRC部
○情報処理部
○図書部
○英語部