この授業は、生活・福祉系列に開設されており、生活の中で生かされる工芸品を中心に制作する。幅広い創造活動を通して、ものづくりの資質・能力を育成し、特に、保育系進学、就職のため、子どもの感性を刺激し可能性を広げる遊び道具・教材づくりを学びます。
今回は、卒業を間近かに控えた3年生の作品を掲載しています。
【フェイクスイーツ】
フェイクスイーツとはケーキやドーナツなどのお菓子に似せて作る”食べられない偽物のお菓子”のことを言います。樹脂粘土に絵の具を混ぜ、好きな色の粘土を作り、リアルなスイーツを目標に制作しました。
【エキポシレジンのコースター】
「主剤」と「硬化剤」2つの液を混ぜ、化学反応で固まるエポキシレジン(エポキシ樹脂)を使い、レジンの透け感を活かしたおしゃれなオリジナルのコースター作りにチャレンジしました。ドライフラワーやラメなどをちりばめた世界で一つのコースターが完成しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |