令和5年1月10日(火)学校姿勢プロジェクト 高橋くみ先生をお招きし、
「生活リズムと姿勢について」、授業中の姿勢や姿勢改善ストレッチのお話をいただきました。
良い姿勢を意識し、学習に取り組むことで、成績アップにつながることや姿勢で第一印象ががらりと変わることを教えていただきました。
今後の学校生活に活かしてもらいたいと思います。
![]() |
![]() |
○姿勢を正しくすることは睡眠の質を上げることにもつながることが分かったので、姿勢を正しくして行きたい。よく親から猫背になっとると言われることがあるので正しくすることを意識して生活していきたいと思った。私は反り腰で腰を痛めることが多かったり、肩の筋肉を使いすぎて肩こりになることが多いので、姿勢を意識して生活したいです。
○私は猫背でとても姿勢が悪く、なかなか夜眠れないと思っていたのですが、姿勢を良くすることが自律神経を整えて眠りを良くすると聞いて驚きました。今日講話で聞いたことは、三秒ですぐにできるので、家や学校でもすぐ実践して良い姿勢を保てるようにしたいと思いました。姿勢良くすることはきついことだと勝手に思っていたけど、講話をきいて正しい姿勢のほうが楽なことを知り、意識して生活しようと思います。
○姿勢をよくすることで、たくさんのメリットがあることが分かりました。これから、今日学んだことを普段の生活に生かしていきたいです。姿勢は将来ホテル系の仕事に就くとき大事だと思ったので気を付けたいです。
○インターネットを利用することで首に負担がとてもかかると知りインターネットを使う時間を制限したいと思いました。姿勢ってそんなに大切なんだなと思いました。たしかに社会人となっていく中で第一印象というのは非常に重要だと思うので、私は猫背気味だから少しずつ気がけて姿勢を正していきます。
○自分はもとから少し猫背気味だったので今回の講話をきいてストレッチに励もうと思いました。今のうちからストレッチをはじめ、おばあちゃんになってもぴんとした姿勢を保っていたいです。最近母に、姿勢が悪いと指摘されることが多かったので今日の講話で学んだラクにする姿勢や集中力の上がる座り方を意識していきたいと思いました。また、ストレートネックという言葉は前から知っていたけど、どうやって改善したらいいのか分からなかったので実践して、少しずつ改善していきたいと思います。
○姿勢は毎日意識しているようなものですが、かなり私自身おろそかになっていたところだったので今日の講話を聴くことができてとても良かったです。生活習慣と姿勢には深い関係があることが分かりました。頭を支えることができるのは背骨だけなのに、猫背になると、上半身の使わなくていい筋肉も使ってしまっていることも分かりました。今回教えてもらった3秒でできる正しい姿勢を意識して、姿勢も生活習慣も良くしていこうと思いました。
○姿勢を正すだけで、自律神経の働きが正常になり精神状態にもいい影響を与えるということがわかった。自分自身猫背で首や腰が痛くなることが多かったので、今日教えてもらった姿勢を意識して正しい姿勢で負担を減らすことができるようにしたいと思った。姿勢を良くすることが、部活動などでのパフォーマンスの向上にも繋がっているということを初めて知りました。私は周りの人からよく姿勢が悪いなどの指摘を受けるので少しずつでも直していきたいなと思いました。
○姿勢は人の第一印象を決める大切なものなのだと知り、まずは簡単なことで姿勢を意識して姿勢を正しくするのが楽になるようにしていこうと思いました姿勢が変わるだけで印象ががらりと変わることが分かった。猫背は印象が悪く体にも悪い。
○普段から姿勢が悪く親に注意されることが多く意識してても元の自分に戻ってしまうことがあるので今回教わった3秒楽座や猫背直しなどをして自分の雰囲気が変わるようになればいいなと思いました。姿勢は人の健康や生活に強く影響することを知った。母に姿勢が悪いといわれることがたまにあるので、第一印象や健康な自分のために、気を付けるべきだなと思った。
○私は、自分の姿勢について少し気にしていてどうしたら改善できるかわからなかったけど、今日の講話を聞いて簡単にできるということが分かりました。これからは今日講話で聞いたストレッチを普段の生活で意識しながらしていきたいと思いました。私もよく首が痛くなったり、肩が痛くなったりすることがあってそれは猫背になっているせいかなと気づくことができて良かったです。とてもためになる講話でした。