沿革・歴代校長

沿革

昭和27年
2月 7日長崎県立北松南高等学校設立許可

全日制 普通科 3学級 120名
    商業科 2学級 80名

定時制 商業科 1学級 40名
    採鉱科 1学級 40名

5月 4日開校記念日
昭和30年
1月25日新館落成式
4月 1日学級増および定員増

全日制 普通科 3学級 135名
    商業科 3学級 135名

4月19日本館・体育館落成式
昭和38年
4月 1日学級増及び定員増

全日制 普通科 4学級 200名
    商業科 3学級 150名

昭和39年
4月 1日学級増

全日制 普通科 5学級 250名
    商業科 3学級 150名

昭和46年
10月31日創立20周年記念式典挙行
昭和53年
3月31日定時制課程廃止

定通センター・佐世保中央高等学校へ統合

昭和57年
10月30日 創立30周年記念式典挙行
12月16日テニスコート完成
昭和58年
2月 5日体育更衣室完成
平成 4年
10月17日創立40周年記念式典挙行
平成 5年
4月 1日学級減及び学科新設

普通科    5学級 210名
商業科    1学級 42名
情報処理科  1学級 42名

平成 7年
4月 1日定員減

普通科    5学級 205名
商業科    1学級 41名
情報処理科  1学級 41名

平成 9年
4月 1日定員減 普通科

普通科    5学級 200名
商業科    1学級 40名
情報処理科  1学級 40名

平成13年
4月 1日定員減

普通科    4学級 160名
商業科    1学級 40名
情報処理科  1学級 40名

平成14年
10月19日創立50周年記念式典挙行
平成15年
10月19日学科改編・校名変更行

長崎県立清峰高等学校
総合学科へ改編

平成17年
4月 1日全学年 総合学科

1学年 5学級 定員200名

平成24年
10月 6日創立10周年・開校60周年記念式典挙行

歴代校長

在職期間 学校名 歴代 氏名
昭和27年4月~昭和31年3月 長崎県立北松南高等学校 初代 福田冨貴男
31年4月~  32年3月 長崎県立北松南高等学校 第2代 鴇田 忠正
32年4月~  38年3月 長崎県立北松南高等学校 第3代 宮本 正之
38年4月~  41年3月 長崎県立北松南高等学校 第4代 朝長 一郎
41年4月~  45年3月 長崎県立北松南高等学校 第5代 上野 弘道
45年4月~  47年3月 長崎県立北松南高等学校 第6代 永野 文雄
47年4月~  48年3月 長崎県立北松南高等学校 第7代 高比良唯治
48年4月~  51年8月 長崎県立北松南高等学校 第8代 宮内 文男
51年9月~  55年3月 長崎県立北松南高等学校 第9代 松野吉太郎
55年4月~  56年3月 長崎県立北松南高等学校 第10代 秋月  泰
56年4月~  58年3月 長崎県立北松南高等学校 第11代 高木 正治
58年4月~  61年3月 長崎県立北松南高等学校 第12代 榮岩 吉郎
61年4月~  63年3月 長崎県立北松南高等学校 第13代 森  藤男
63年4月~平成 2年3月 長崎県立北松南高等学校 第14代 古賀  東
平成 2年4月~   5年3月 長崎県立北松南高等学校 第15代 末吉 純次
5年4月~   7年3月 長崎県立北松南高等学校 第16代 山崎 政之
7年4月~  10年3月 長崎県立北松南高等学校 第17代 大浦 健吉
10年4月~  13年3月 長崎県立北松南高等学校 第18代 中村 俊雄
13年4月~  15年3月 長崎県立北松南高等学校 第19代 川瀬 長久
15年4月~  17年3月 長崎県立清峰高等学校 初代 川瀬 長久
17年4月~  21年3月 長崎県立清峰高等学校 第2代 松瀬 太郎
21年4月~  23年3月 長崎県立清峰高等学校 第3代 山川 和則
23年4月~  26年3月 長崎県立清峰高等学校 第4代 溜 美恵子
26年4月~  29年3月 長崎県立清峰高等学校 第5代 井上 龍二
29年4月~  31年3月 長崎県立清峰高等学校 第6代 小柳 庸一
31年4月~令和 2年3月 長崎県立清峰高等学校 第7代 靍田 圭子
令和 2年4月~  4年3月 長崎県立清峰高等学校 第8代 中村 太一
4年4月~ 長崎県立清峰高等学校 第9代 井上 潤一郎