12月行事

1年生インターンシップ

12月3日(火)から6日(金)まで、1年生が佐世保市・佐々町を中心とした52の事業所にご協力いただき、インターンシップを実施しました。

初日は緊張した表情でしたが、日が経つにつれ職場にも仕事内容にも慣れ、働くことの意義や希望する職種の専門性など、学校では得られない多くのものを体得できたようです。

4日間という短い期間でしたが、現実の社会環境の中で、自らの進路を考えるには十分な体験となったことでしょう。

お忙しい中、快く実習を受け入れてくださり、丁寧にご指導いただきました事業所の方々、本当にありがとうございました。

あ い

第10回まつうら音楽コンクールについて

11月3日(日)に実施された第10回まつうら音楽コンクール(アンサンブルの部)に本校吹奏楽部が出場し、木管五重奏チームが金賞(準グランプリ)を受賞しました。

 

木管五重奏メンバー

木原京香、楠本陽南子、鶴田志帆梨、林田弥優、廣畑莉那(全て2年生)

 

 

県高校美術展について

現在長崎県美術館にて開催中の県高校美術展に本校美術部からの多数の作品を出品しております。また1年生の川口晴音さんが優良賞を受賞しました。その他の入賞生徒は以下の通りです。県高校美術展は11月4日まで長崎市の長崎県美術館にて開催されます。ぜひ足をお運びいただき、本校美術部の活躍をご覧ください!

 

令和元年度 長崎県高等学校美術展

優良賞 川口晴音(1年)

入賞 中村希美、平田あいり(3年)

   藤永菜月、豊田叶恵、福本聖哉(2年)

各運動部活動の大会結果について

10月19日(土)・10月20日(日)の両日、各運動部活動の試合が行われました。結果は以下の通りです。

剣道 佐世保地区新人戦 女子個人 優勝 前川琴美(2-1)

ハンドボール 佐世保地区新人戦 第2位

卓球 県新人大会佐世保地区予選会 女子団体 第2位

    女子ダブルス 第3位 井上(1-1)・川村(1-2)組 

               吉田(1-3)・辻(1-3)組

バレーボール 佐世保地区新人戦 第3位

バドミントン 佐世保地区新人戦 女子団体 第3位

 

10月行事

「総合的な学習の時間」講話

10月8日(火)、2年生「総合的な学習の時間」の授業の一環として、「課題研究における『探究』のありかたについて」と題して講話をいただきました。ベネッセコーポレーションの辻裕介先生をお招きして、探究学習の必要性や、探究学習における情報収集の方法についてお話を伺いました。

 アンケートを取る際陥りがちな誤りの例を通して、適切なアンケート項目についてみんなで考えることができ、「課題研究」に向けて、多くのヒントをいただくことができました。

005

006

 職業人インタビュー

10月10日(木)と15日(火)の2時間を使って、1年生「産業社会と人間」の授業の一環として、「職業人インタビュー発表会」を行いました。秋季休業期間を利用して、身近な職業人にインタビューを行い、働く意義や関心・意欲を高めることを目的に実施しています。また、インタビューしてきた内容を2分程度でクラスメイトに紹介する活動を通して、聴く力・伝える力の育成にも繋がっています。

 インタビューを通して、仕事の厳しさややりがいを知り、またクラスメイトの発表からいろいろな仕事の大変さを知ることができて、それぞれの職業観を深めることができました。 

003

004

課題研究 コース別発表会

10月10日(木)から17日(木)の3時間を使って、3年生「総合的な学習の時間」の一環として、「課題研究コース別発表会」を行いました。

2年生から継続して取り組んだ「課題研究」の集大成として、全生徒が約7分間で、スライドを使いながら各自の研究成果を発表しました。

自ら課題を見つけ、フィールドワークを通して検証し、問題解決につなげていく活動によって、今後社会で自発的に仕事などに取り組む上で役に立つスキルを身につけられたのではないかと思います。

001

002