人権学習を行いました。

12月24日(木)午後、人権学習のための人権集会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講師である校長先生のお話や、人権学習委員の朗読を教室で視聴する形で行いました。

人権集会第1部では、校長先生が松谷みよ子さんの『わたしのいもうと』という絵本をもとに、いじめや差別について生徒に考えてもらう講話をしました。その後、生徒会より「人権感覚チェックリスト」の結果をもとに起草した「令和2年度清峰高校人権宣言」が読み上げられ、採択されました。

第2部では生徒から募集した「人権メッセージ」の朗読が各学年の人権学習委員により行われました。

講話や朗読を通じて、人権について深く考える機会となりました。

 

冬季休業前の全校集会を開きました

12月24日(木)午前、冬季休業前の全校集会を開きました。

校長先生より、3年生の課題研究発表研修会での頑張りや、面接指導において自分自身の考えや高校生活で得たものを堂々と述べる事のできる態度を紹介し、1・2年生も目標を持って日々の学校生活を送ってほしいとのお話がありました。

球技大会を行いました

12月23日(水)第1回球技大会を行いました。年度当初は7月に予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため延期され、このたびの実施となりました。

小春日和の温かい日差しの中、サッカー(男子・女子)、バレーボール(女子)、バスケットボール(男子)に汗を流しました。3年生にとっては最後の球技大会。仲間と過ごした楽しい一日は、いい思い出になったでしょうか。

男子 サッカー 優勝:2年1組 2位:1年3組 3位:3年3組

   バスケット優勝:3年4組 2位:3年3組 3位:2年4組

女子 サッカー 優勝:1年1組 2位:1年2組 3位:3年1組

   バレー  優勝:3年4組 2位:2年3組 3位:2年4組

総合優勝 バスケット・バレーで2冠となった3年4組でした。

 

高校生福祉体験発表会に参加しました

12月21日長崎県立大村城南高等学校で行われた、第9回長崎県高校生福祉体験発表会において本校福祉系列代表の2年今野楓夏さんが『障害を個性に変える方法』というテーマで発表し、奨励賞を受賞しました。

審査員の先生方から「日常生活のなかで得た、気づきや学びをテーマにしており、新しい視点で書かれていた」との講評をいただきました。

生徒課題研究研修会で優秀賞を受賞しました

12月17日(木)諫早市文化会館で行われた、第10回生徒課題研究研修会において本校代表の3年生4名が課題研究の成果を披露し、優秀賞を受賞しました。

生徒課題研究研修会とは、県内の総合学科に在籍する生徒の「課題研究」に対する取り組みのレベルアップを目的として10年前から開催されている、生徒のための研修会です。今日は、各校で選抜された3年生の「課題研究」の発表を、各校から参加した1・2年生52名が聞きました。

本校からは、平澤佑輔さん・川下みづほさん・中村真奈美さん・松江悠里さんが『こどもとメディア機器の関わり』について発表しました。校内で発表したものに、さらに実験結果の考察を加えての発表でした。審査の先生方から「仮説を立て、それを実証するために幅広くアンケートを取ったり実験をおこなったりするなど、研究としてよくまとまっている」等の講評をいただきました。

 

修学旅行の結団式を行いました。

2年生は、明日12月8日(火)から3泊4日で修学旅行に出発します。

本日6時間目に修学旅行の結団式を行い、注意事項の最終確認を行いました。

今年の目的地は、広島県・山口県を中心とした中国地方と九州北部。それぞれの土地で見聞を広めるとともに、ふるさとの良さを再認識してもらいたいと思います。

修学旅行中の情報は、清峰高校お知らせサイトで報告いたします。

 

本日参加したボランティア活動について

本校では、ふるさと教育の一環として、地域の人の思いを知り地域の課題を感じるために、週休日に地域のボランティアに参加させていただいています。

12月6日(日)は次のボランティア活動に参加しました。

〇にこにこクリーンさざ

 朝7:00から野球部・ハンドボール部・女子バスケットボール部・バレーボール部・吹奏楽部の部員を中心に約60名の生徒が参加し、花壇の花の入れ替えを行いました。

〇スペシャルオリンピックス日本・長崎 佐世保支部

陸上部の生徒が、相浦グラウンドで行われた練習に参加させていただき、アスリートの方々と一緒に走って汗を流しました。

〇佐世保空襲を語り継ぐ会

旧戸尾小学校体育館で行われた「佐世保空襲を語り継ぐ市民の会」の会場設営及び講演会に、1年生2名が参加させていただきました。準備を通して語り継ぐ会の方々や大学生のボランティアの方々ともお話ができ、また昼食時間や講演会では、高校生の署名活動のお世話をずっとされてきた平野先生のお話を聞くこともできました。平和や平和活動について深く考える機会になりました。参加させていただき本当にありがとうございました。

 

 

江迎地区みんなの食堂実行委員会の活動に参加しました

12月5日(土)食を通して人と人とを繋ぐ架け橋になることを目指し、地域の活性化に取り組まれている「江迎地区みんなの食堂実行委員会」に本校生徒が参加させていただきました。

本日は、フードドライブで集まった食料品の仕分け作業を手伝わせていただきました。住みやすい地域づくりのために、たくさんの人たちが協力し合っていることを肌で感じることができました。本校生を受け入れてくださり、本当にありがとうございます。

表彰伝達式を行いました。

12月4日(金)5日間の考査が終わり、表彰伝達式及び部活動による地域清掃作業を行いました。

本日、表彰を受けた部活動は次の通りです。

●陸上部

 〇全九州高等学校体育大会 

   男子5000m競歩 第6位 中野和隆

 〇佐世保市民陸上競技選手権大会 

  女子一般高校ハードル 第1位 川口愛夏

  男子高校円盤投 第2位 江口碧

  女子一般高校走幅跳 第3位 中嶋佐和子

  男子一般高校4×400m 第2位 西村・前田昂・前田悠・松尾

  女子一般高校4×100m 第3位 松永・白川・川口・樫山

●バレーボール部

 〇全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)県予選 第3位

 〇佐世保地区高等学校新人体育大会 第3位

●ハンドボール部

 〇長崎県高等学校新人体育大会 第3位

 〇佐世保地区高等学校新人体育大会 第2位 

●卓球部

 〇長崎県高等学校新人体育大会卓球競技 佐世保地区予選会

  女子学校対抗 第1位

  男子学校対抗 第3位

  女子シングルス 第1位 吉田綺月

  女子シングルス 第2位 辻 紗花

  女子シングルス 第3位 井上琴菜

  男子シングルス 第3位 谷崎昇平

●弓道部

 〇佐世保市民体育祭

  高校女子個人 第3位 鴨川姫菜

●コーラス部

 〇長崎県高等学校音楽コンクール声楽部門

  金賞  堤 響花 ・ 大宅 真

  銀賞  大畑希嘉 ・ 越智咲羽

  銅賞  山口汐里

●美術部

 〇長崎県高等学校総合文化祭

  優良賞  藤永菜月 ・ 川口晴音

  入 選  福本聖哉 ・ 豊田叶恵

藤永さんの作品『何げない一言』

何げない一言

川口さんの作品 『憧れ』

憧れ

 

県新人戦女子ハンドボール競技 3位でした!

11月21日(土)、22日(日)に開催された、長崎県新人体育大会ハンドボール競技(女子)で、本校のハンドボール部は準決勝で佐世保商業高校に敗れ3位となりました。

これからだんだん寒くなり、屋外で練習するハンドボール部の部員たちにとって厳しい季節となりますが、来春の活躍に向けて日々の練習を大切にしながら頑張っていきます。