系列・科目
系列とは
系列は教科・科目の内容と卒業後の進路目標に応じて、選択科目を大きく分類し、学習の大枠を定めたり、科目の基準をわかりやすくするためのものです。
本校で用意されている系列および開設予定科目は次のようになっています。
必履修科目
選択必履修科目
大学など上級学校への進学をめざす
★受験に必要な学力をつける
社会のしくみ、歴史や地理、言葉や文化を学び、日本や世界についての理解を深めるとともに、
社会の発展への貢献や文化の継承に寄与する能力と態度を身につけます。
また、科学についての基本的な概念や法則を学び、科学的に探求する態度や数理的処理能力を育てます。
主として国公立大学や私立大学への進学を目指します。
2・3年次の主要科目
- 現代社会探究
- 日本史B探究
- 数学B探究
- 数学Ⅱ探究
- 生物基礎探究
- 化学基礎探究
公務員をめざす/看護・医療系への進学をめざす
★受験に必要な学力をつける
「話す」・「聞く」・「読む」・「書く」などの知識と技術を学び、コミュニケーションによる人と社会とのつながりを深め、 多様化した現代社会に主体的に対応できる能力と態度を身につけます。 主として高等看護学校・医療系専門学校への進学や公務員への就職を目指します。
2・3年次の主要科目
- 政経公務員
- 数学Ⅰ公務員
- 科学と人間生活公務員
- 化学基礎公務員
- 物理基礎公務員
- 古典B看護
- 数学Ⅱ看護探究
- 生物基礎看護
- 化学基礎
- 国語表現小論看護
商業の資格を取得したい/ビジネスの実践力をつけたい
★大学・一般専門学校・就職をめざす
情報通信社会について理解を深め、情報処理の基本的な知識と技能、情報の基礎理論や表現法を身につけます。
また、ビジネス活動の基本的な知識と実務を学び、地域産業をはじめ経済社会の発展に寄与する創造的な能力と実践的な態度を身につけます。
取得する資格は、情報処理検定・簿記検定・電卓検定・ビジネス文書検定などの2級以上を目指します。
主として情報系・経済系の大学及び専門学校への進学や一般就職を目指します。
2・3年次の主要科目
- 簿記
- 財務会計Ⅰ
- 原価計算
- ビジネス実務
- マーケティング
- ビジネス情報
- 課題研究
介護職員初任者研修講座の資格を取得したい/生活力をつけたい
★大学・短大・一般専門学校・就職をめざす
健康で豊かな家庭生活に必要な知識と技術を学ぶとともに、福祉の基礎的理解や技能を学び、
家庭や地域のよりよい生活環境の創造に貢献できる能力と態度を身につけます。また、介護職や保育など専門的な知識や技能を学ぶことができます。
主として、介護職員初任者研修講座の資格取得または、短大への進学を目指します。
2・3年次の主要科目
- 社会福祉基礎
- 老年看護
- 生活支援技術
- 介護総合演習
- 保育音楽・子ども文化
- フードデザイン
- 生活と福祉
一般専門学校・就職をめざす
★一般教養を身につける
社会人として必要とされる学力や教養を身に付け、社会について理解を深める。また、それにともなう資格や検定の取得を目指し、社会の発展に寄与する能力と態度を身につけます。
主として就職や一般専門学校への進学を目指します。
2・3年次の主要科目