Q&A

Q 01総合学科ってどういう学科ですか?
さまざまな進路希望に対応した教育をおこなう学校です。したがって、進路に応じた多種多様な科目を設定しています。実際に、大学進学から就職まで幅広い進路希望の生徒が学んでいて、自分の進路実現のために必要な科目を自ら選び、一人一人が自分で自分の時間割を作って勉強していきます。
また、2月には1年間の取り組みの成果を発表する「総合学科発表会」を開催しています。
Q 02「産業社会と人間」ってどんな勉強をするのですか?
総合学科の生徒であれば、必ず全員が学ぶ科目(1年次)です。2年次からの科目選択による時間割をつくるために、一人一人の将来の夢や進路、職業観、さらには生き方について、深く考えたり実践したりする時間でもあります。
実践的な取り組みとしては、「インターンシップ」「学校訪問」「外部講師による講話」「科目選択ガイダンス」などを行っており、担任との面談を通じて、自分が進むべき進路そして学ぶべき科目を決定していきます。
Q 03系列って何ですか?
本校では、平成27年度入学生から5つの系列(人文・科学、人間コミュニケーション、情報・ビジネス、社会・文化,生活・福祉)へと改編します。これにより、本校の教育活動と科目選択が系統化され、従来よりも本校の特色を系列ごとに示すことができるようになりました。それぞれの系列には、多くの科目を開設しており、各自の進路希望に応じて科目の選択ができます。
Q 04日課は、どうなっていますか?
8時35分から朝の読書が始まりますので、8時25分には登校して、30分には教室に入り読書の準備をするようにしています。授業は9時からスタートし、帰りのホームルームが終わるのが、15時50分です。(通常日課の場合)
授業は、50分授業で1日6校時体制で行っています。
Q 05校納金は、月にどれくらい必要ですか?
H26年度から就学支援金制度が導入がされました。授業料は月額9,900円となっていますが、就学支援金の認定があれば授業料の納入は免除されます。その他、校納金として2,980円(H25年度)が毎月口座から徴収されます。
Q 06大学への進学を希望しているのですが・・・?
本校では、かつて「普通科」を設置していました。総合学科となってからも大学進学等に必要な科目は引き続き開設しています。また、1年次から進学希望者の中で成績上位者を中心に1クラスを設けるなど、大学進学を視野に進学校に負けない教育を行っています。また、早朝補習・夏冬補習・学習会・対外模試なども計画的に実施しており、部活動と両立しながら学力を伸ばすことができます。 大学以外でも短大や高等看護学校、医療系(リハビリ等)専門学校などへの進学についても、進路希望によって講座が開設されているので、少人数授業となりきめ細かな指導ができるのが特徴です。
Q 07いろいろな資格を取りたいのですが・・・?
本校ではかつて、「商業科」「情報処理科」を設置していました。したがって、引き続き、商業系の資格はもちろん、多くの資格を取得するために検定を受検することができます。

現在、次のような資格・検定の取得を目指すことができます。

○漢字能力検定  ○実用英語技能検定  ○電卓実務検定
○ビジネス文書実務検定  ○簿記実務検定  ○秘書技能検定
○情報処理検定  ○家庭科技術検定  ○語彙・読解力検定
○介護職員初任者研修講座
Q 08入学時校納金は、どれくらい必要ですか?
H27年度実績:26,170円(4月分の校納金を含めて)
※これに、
  教科書代:約20,000円
  夏・冬制服代:(男子)49,400円 (女子)42,100円
  通学カバン:11,310円
  くつ下:(短)330円 (長)380円
  体操服:14,920円
  シューズ類(上履き、体育館シューズなど):6,650円

※以上の他に、希望者はスクールコート(14,700円)も購入できます。

  最低必要物品の合計:
  (男子)約102,610円 
  (女子)約95,690円  程度です。
Q 09年間に必要な経費は、どれくらいですか?
入学時の諸納金以外で、
補習費及び模試代(希望者):約15,000円
修学旅行積立金(1年の秋頃から分割または一括で):約72,000円
教科・科目によっては、教材費:約1,000円~3,000円 など。
Q 10補習とか模擬試験は、どうなっていますか?
大学・短大・高等看護学校・医療系(リハビリ系の理学療法・作業療法など) 専門学校などへの進学を希望する生徒を対象に、補習や対外模試を実施しています。具体的には、
◎補習(予定) ※部活動との両立もできます。
◆早朝補習
 7:45~8:20 
◆放課後補習(3年生、高総体以降)
 ①16:10~17:00
 ②17:10~18:00
◆夏・冬休業中補習
 1・2年生(午前中①~④校時)
 3年生(終日①~⑥校時)
◆土曜補習(3年生,高総体以降、終日①~⑥)
◆秋休業中学習会(3年)

◎対外模試(予定)
〔1年生〕
 7月 8月 10月 12月 1月
〔2年生〕
 6月 7月  8月 10月 12月 1月 3月
〔3年生〕
 6月から受験前まで月1~2回程度実施

※大学、看護・医療系、短大、公務員など進路希望に応じて受験します。

◎1年生で補習費や模試代など年間に必要な経費は、補習費と対外模試代で
 約15,000円程度です。
Q 11寮はありますか?
本校には、寮はありません。したがって、遠方からの生徒の多くは、下宿をしています。
下宿先については、学校では斡旋していませんので、個人的に探されているようです。
また、部活動によっては部専用の下宿先もありますので、直接、部の顧問と相談されてください。
その他、ご不明な点などありましたら、学校までご連絡ください。