2年進路別集会
5月14日(火)、2年生「総合的な学習の時間」の授業の一環として、「進路別講話」を実施しました。進路別に11のグループに分かれて、大学や短大、専門学校の先生方や、ハローワークの担当の方の話を聞きました。
進学のために必要なことの説明や、専門学校の出張体験授業など、盛りだくさんの内容で、生徒それぞれが自分の進路に関して理解を深めることができました。
進路マップ講演会
5月14日(火)、1年生「産業社会と人間」の授業の一環として、「進路マップ講演会」を実施しました。ベネッセコーポレーションの辻裕介先生をお招きして、4月に実施した「進路マップ」という模試の結果の見方や、高校での学習の心構えなどについて話していただきました。
辻さんから、これからの世の中を生き抜くために「自走できる人材」になる大切さや、テストこそが苦手分野を教えてくれる最適の教材であることなど、多くの貴重なお話を聞くことができました。
卒業生講話
5月21日(火)、2・3年生「総合的な学習の時間」の授業の一環として、「卒業生講話」を実施しました。大学進学、看護、保育、公務員、一般就職など様々な分野で活躍する卒業生7名をお招きし、学生時代に頑張ったことや、現在の仕事について、後輩達へのメッセージなど多くのことを話していただきました。
生徒たちは、いきいきとした先輩の話を聞いて、今頑張りたいことが明確になったり、具体的な将来のイメージを持つことができたりしたようです。