学校の風景 北松南高校創立50周年記念碑

 本校の前身である長崎県立北松南高等学校は、平成14年度に創立50周年を迎えました。その節目の年に、8名の生徒が制作者と共に、佐世保市黒島町へ渡り、それぞれ黒御影石を選び、生徒一人ひとりが持つ個性を石のもつ存在感に重ねて並べるという構想のもと、制作が続けられました。

 創立以来1万5千余名が個性をもってこの学舎で「着席」したことと、一つの空席によって、これからも多くの生徒たちが夢を描いて「着席」し続けることを表しています。

 碑文の題名は『僕らは たしかに ここにいた』とし、母校を訪れる度に青春の思いを確かめたいという願いがあるそうです。

令和4年度 さわやか挨拶運動

令和4年11月7日(月)から11日(金)の期間、PTA主催「清峰高校さわやか挨拶運動」が実施されます。本校では、正門・MR清峰高校前駅において、保護者・教職員・生徒が参加して行います。
 生徒は、保護者の方がかける挨拶に、少し恥ずかしそうにしながらも、いつものように元気のよい挨拶を返していました。
 ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございます。

令和4年度 PTA地区別研修会(平戸・松浦・北松地区)

 令和4年10月15日(土) 北松農業高校にて開催された「令和4年度長崎県公立高等学校PTA地区別研修会(平戸・松浦・北松地区)に参加しました。この会は、学校・家庭・地域社会の連携・協働の要となるPTA活動について、情報を交換し、相互に学び合うことで今後のPTA活動の活性化に資する。また、より多くの会員が参加し、子育てについて互いに学びあい、会員相互のつながりを強める研修会を目指しています。

 今年度は「心豊かでたくましい青少年の育成をめざして」をテーマに、約60名の各校保護者・教職員が参加しました。

 講演会では、飛鸞ひまわり基金法律事務所 所長 小林洋介 様から「成人年齢引き下げに伴う諸問題について」のお話をいただき、消費者被害の現状や被害にあわないための予防策、被害後の相談窓口など、詳細に教えていただきました。

 その後、5つに班に分かれて、「成人年齢引下げを受けて我が家で○○○」をテーマにグループディスカッションを行いました。各家庭での取り組みや疑問点などを共有し、子育てについて大いに学ぶことができた研修会でした。参加されたPTAの皆様、お疲れさまでした。

令和4年度 1学年PTA

令和4年7月12日(火)19:00 本校大講義室にて、1学年保護者を対象とした学年PTAを開催しました。お忙しい時間帯にもかかわらず、約80名の保護者にお集まりいただきました。

校長挨拶の後、学年の各担当者から報告及び説明を行いました。

 ①第1学年の学校生活全般における近況報告  学年主任

 ②系列・科目選択について          総合推進部担当者
   (1)各系列と希望進路
   (2)推薦入試の優先順位
   (3)系列変更について
   (4)各系列についての確認事項 履修条件・メリット・デメリット
   (5)今後の予定

 ③「産業社会と人間」の取り組みについて   総合推進部主任

 ④観点別学習状況の評価について       教務主任
   (1)3つの観点の評価と到達度
     「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む態度」
   (2)評点の算出方法
   (3)通知表への記載

 ⑤修学旅行について             学年主任

 ⑥その他
   ○清峰高校メールメイトの登録のお願い

 ⑦質疑応答

 全体会の後、希望された保護者は、担任との個別面談を行いました。

令和4年度 PTA総会

令和4年5月14日(土)3年ぶりのPTA総会を開催しました。
 これまで体育館で実施していた総会について、新型コロナ感染予防のため、大講義室から各教室へ配信する形式で実施しました。
 総会終了後は、1・2年生は、学年のWeb会議室に分かれ、学年説明会、各教室で学級懇談会を実施しました。
 3年生は、進路別で各教室に分かれ、説明会を行いました。

 PTA総会に先立ち、各学年とも授業公開を行い、1年生では、総合学科ならではの「産業社会と人間」を公開し、キャリア教育への取り組みについて見ていただきました。将来の自分の就きたい、あるいは興味のある職業を考え、その仕事に資格は必要かなど意見を出し合いながら協働的な学びを行いました。

【授業公開】
  1年「産業社会と人間」 職業理解③「資格の必要な職業もある」



①資格にはどのようなものがあるのか知ろう。
②資格の必要な仕事があることを理解しよう。
③自分の夢を実現するために、資格が必要か調べてみよう。
 資格が必要な場合は、取得する方法を調べて資格取得の目標を立ててみよう
【3年 人体と看護】 【3年 英語表現Ⅰ】 【2年 生物基礎探究】

令和4年度 PTA総会について(ご案内)

 下記のとおり開催いたします。年に一度のPTA総会は「全員出席」を目標にしております。ご多用中とは存じますが、ご出席くださいますようお願いいたします。
 なお、当日出席できない方は、5月17日(火)19:00から総会報告会を開きますので、ご出席くださいますようお願いいたします。
 また、総会に先立ちまして、当日は、10:40から授業公開いたしますので、ご参観ください。

 1 日時・場所  5月14日(土) 12:45~  清峰高校体育館
 2 日 程
    受 付   12:15~12:40
    総 会   12:45~14:05
     1・2年生
       学年説明会      14:15~15:15
       学級懇談会(各教室) 15:30~16:30
     3年生
       進路別説明会(各教室)14:15~14:45
       学級懇談会(各教室) 14:55~15:55 

  • 駐車場は、校内及び佐々川河川敷の限られたスペースしかありませんので、可能な限り、公共交通機関をご利用ください。
  • スリッパのご持参をお願いします。
  • 新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、実施形態・場所を変更する場合がありますので、予めご了承願います。

令和3年度 さわやか挨拶運動

 令和3年11月8日(月)から12日(金)の期間、PTA主催「清峰高校さわやか挨拶運動」が実施されます。本校では、正門・MR清峰高校前駅において、保護者・教職員・生徒が参加して行います。
 生徒は、知らない保護者の方に恥ずかしそうにしながらも、いつものように元気の良い挨拶をしていました。
 ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございます。

PTA総会を開催しました。

平成30年度のPTA総会を5月13日に実施しました。 30年度事業計画も承認されました。

熊本地震による被災地支援のための募金活動への協力について

清峰高校PTAより熊本地震募金活動のご協力をお願いします。